最終更新日:
Facebookのいいねボタンが、もうバージョンアップ完了!?V2.3に
Facebookのソーシャルプラグイン、いいねボタン、コメント、いいねボックスなどのスクリプトコードが既にバージョンアップ、または、削除されていました
Contents
1週間ほど前(3/24)に、いいねボタンの設置方法を教えた友人が、変更したら、いいねの数が減った、と言われ、よくよく聞いたら、ライクボックスの設置をしたかったとのこと。
ライクボックスのコードをメールで送った後、ライクボックスが消えるという記事を見かけました。
で、あらためてライクボックスのコードを見にFacebookのアプリケーションページを開いたところ、JavaScript SDKがすでにV2.3に変更になり、ライクボックスはすでになくなっていました。
今回のバージョンアップの予定は6月との情報だったので、もう少し先かな?と思っていたのですが、配布ページはすでに全て新しいコードに刷新されていました~^^;。
いいねボタンも、コメントのスクリプトも変更。以前は配布されていた、XFBML、IFRAME、URL版のコードが消えた
まあ、バージョンアップですから、全てのコードが変更になっているのは当然と言えば当然、ですが、
驚きだったのは、SDKのv2.3へのバージョンアップに伴って、XFBML、IFRAME、URLのコードが配布されなくなったところ。
XFBMLについてはWEB全体がすでにHTML5へと移行しているので、そろそろ消えるだろうなと思ってはいたのですが、SDKが設置できないブログ用のIFRAMEやURLまで消えたのは、予想外でした。
フラットボタン作成時に使われている、Facebookのプラグインページからいったん消えてまた復活した、href=”http://www.facebook.com/sharer.php?u=http://
も違うコードに変更されていました!
フラットボタンが大流行し、sharerコードをあちこちで見かけますが、これらのプラグインページから消えたコードは、いつまで使用できるかわからない状況、こっちの方が問題かもしれません^^;
1つ2つならともかく、沢山のサイトの管理をなさっている方は今から準備をしておいた方が良いでしょうね・・。
また、Facebookページと連携するプラグインは先のLikeBoxが非推奨となり、Page Pluginへと変更されています。
そのほかの非推奨プラグインは、以下の3種類。
Activity Feed
Facepile
Recommendations Feed
非推奨から逃れた「コメント」プラグインも刷新されており、こちらも変更が必要です。
実際、最近「コメント」プラグインがうまく動作しない実例がありましたので、設置しているFacebookのソーシャルプラグインを新しいものに早急に変更する必要を感じています。
WordPressのサイトでFacebookのいいねボタンなどをWordPressのプラグインで設置している場合は、プラグインオーサー、つまり制作者さんによるプラグインのバージョンアップがなされれば、更新の通知が来ると思いますので、きちんと更新をしておきましょう。
もし、更新の通知が来なかったら、他のプラグインに変更した方が良いと思います。
Facebookは常に先のWEBの状勢を見て、先に先にと変化を続ける体質というか文化の会社なので、古いタイプのボタンが切り捨てられていくのも不思議なことではありません。
ただ、特に大々的にニュースが聞こえてこないうちに、ソーシャルプラグインが変更になったり、OGPタグのtypeタグからもいつの間にか”blog”がなくなってしまったりと、Facebookからはなにかと目が離せないなあ、と思う次第です。
以上、取り急ぎ、Facebook プラグインページの変更状況のお知らせでした!(笑)
IFRAMEボタンコード
追記:2015.4.3
旧コードが突然なくなってお困りの方がいらっしゃるようなので、こちらに記載しておきます。
6月までは使用できるのではないかと思いますが、それ以降は使用できなくなるかもしれませんので、ご注意ください。
IFRAMEのボタンコードで、下の画像になります。
[ここにURL]の部分を変更してお使い下さい。
1 |
<iframe width="300" height="150" style="border: none; overflow: hidden; height: 21px;" src="//www.facebook.com/plugins/like.php?href=[ここにURL]&width&layout=button_count&action=like&show_faces=false&share=true&height=21" scrolling="no" frameborder="0" allowtransparency="true"></iframe> |
※2015/4/15追記
Facebookのプラットフォームのバージョン管理のページに以下の記載がありましたので、引用します。
ソーシャルプラグイン
HTML5またはxfbmlバージョンのFacebookソーシャルプラグインを使用している場合、表示されるバージョンは、JavaScript SDKを初期化する際に指定されたバージョンによって決まります。
Facebookプラグインのiframeやプレーンリンクバージョンを挿入する場合は、次のように、プラグインのソースパスの先頭にバージョン番号を追加します。
1 |
<iframe width="300" height="150" style="border: none; overflow: hidden; height: 80px;" src="//www.facebook.com/v2.0/plugins/like.php?href=https%3A%2F%2Fdevelopers.facebook.com%2Fdocs%2Fplugins%2F&width&layout=standard&action=like&show_faces=true&share=true&height=80&appId=634262946633418" scrolling="no" frameborder="0" allowtransparency="true" gt="" lt="" iframe=""></iframe> |
このページの「バージョンスケジュール」によれば、
v2.1のリリースから2年後の2016年5月30日にv2.0の期限が切れます。
とのことですので、IFRAMEボタンコードは、
src=”//www.facebook.com/plugins/ の部分を src=”//www.facebook.com/v2.0/plugins/ に書き換えることで、2016年の5月30日までは使えるようです。
一応、v2.0も書き加えたコードもこちらに追記しておきます。
1 |
<iframe width="300" height="150" style="border: none; overflow: hidden; height: 21px;" src="//www.facebook.com/v2.0/plugins/like.php?href=[ここにURL]&width&layout=button_count&action=like&show_faces=false&share=true&height=21" scrolling="no" frameborder="0" allowtransparency="true"></iframe> |